●自前編曲や多重録音という、普通のアンサンブルではあまり馴染みがない内容を掲載しました。リコーダーという楽器を通じ色々な楽しみ方を覗いてみるのはどうでしょう? 他楽器で活動中の方にも共通する話題です。
●ふだんリコーダーに触れていない方に向けて、とりあえず始めてみませんか?というコラムも掲載。
●リコーダー教室やリコーダーサークルのインタビューも。
(A5判・44ページ)
いらっしゃる方は…… |
価格
400円 |
手軽にお求めになるなら…… 書店・通販での頒布 |
税込
540円 |
下記で品切れの場合は別途通販いたします。tora.nyamo@gmail.com へお気軽にご連絡ください。
01.はじめての自前編曲 ①著作権
個人・団体が自前編曲を行う意義をまず確認し、「文化の発展」が目的である著作権法との関係を確認します。また死後50年チェック、JASRACと大地讃頌事件、著作財産権と著作人格権などの基本を押さえた後、趣味で行う場合の現実問題としての編曲許諾について考えていきます。対話式で初心者の方にも読みやすく!
02.はじめての自前編曲 ②耳コピ
実際の編曲作業の前段で多くの場合必要となる耳コピ。実際に活動している3人の実例をもとに、使用ソフト、聴き取れない音の処理、その他テクニックについて見ていきます。
03.やってみよう多重録音 ~中級編~
一人でもアンサンブルがしたい!という願いを叶えてくれる多重録音。こちらも3人の実例をもとに、録音環境や録音後の処理について見ていきます。
コラム:とりあえず始めるリコーダー
とにかく手軽さがセールスポイントのリコーダー。楽器の調達から好きな曲をとりあえず吹いて楽しむこと、初歩段階での練習方法、楽器カラオケやオフ会的な集まり等の楽しみ方を見ていきます。
04.リコーダー教室の現場から ~生涯学習としてのリコーダー~
子供から大人まで幅広い年代向けのリコーダー教室を開講する講師の方にインタビュー。楽器自体の敷居の低さに加え教え方の工夫により、初心者や忙しい方でも無理なく楽しめる、生涯学習としてのリコーダーを考えていきます。
05.笛部探訪 ~楽団ロケッツ(仮)~
様々なリコーダーアンサンブルを訪ねるこの企画、初回は社会人を対象に、ゲーム音楽・アニソンを中心に取り上げ演奏会の実施・CD制作も行う団体を取材しました。
06.運営裏方一口メモ ~Googleドライブの活用~
演奏会に向けたスケジュール、パート割り表など今や運営のため様々なファイルを作りますが、もし担当のPCが壊れたらどうでしょう。今回はweb上の無料サービスと団体における活用例を紹介します。
07.こんなとこにもリコーダー~アニメ『のんのんびより』~
栗コーダーが2002年に『あずまんが大王』でBGMを担当してから、日常系アニメとリコーダーの親和性の高さが知られることとなりました。そんな中、リコーダーが重要な要素となった2013年放映のアニメを紹介します。
08.今号の楽譜 ~結婚行進曲《抜粋》(F.メンデルスゾーン)~
結婚式の定番曲であるメンデルスゾーンの結婚行進曲。Sn./S./A./T./B.の五重奏に編曲した楽譜が今号の付録です。
2014/8/11